
活動報告


【コラム執筆】「UDの理念から生まれた地域コミュニティが、UDの本質に気づかせ、その未来を予感させる。」

【テレビ出演】「UDの視点でホームページを検証」よみがえれニッポン

【新聞掲載】「ユニバーサルデザイン 研修」エプソン 他分野一緒に デザイン部門含め底上げ

【コラム執筆】「”現場の声”がすべてではない。使いやすさはプロセス次第で変わる。」

【コラム執筆】「原則の1つは「公平な利用」。「使いやすく購買意欲がわくもの」。

【コラム執筆】「製品や環境が万人に役立つためのUD発想をもたらす7つの原則。」

【コラム執筆】「施設や地域の現状を把握することは、万一の被害を最小化するUD発想につながる。」

【雑誌掲載】「重要なのは“実際のシーン”で、利用者にチェックしてもらうこと」

【コラム執筆】「ユニバーサルデザインの考え方は、日常・非日常を問わず、今後の社会において共有されるべきノウハウだ。」

【雑誌掲載】“より多くの人が使いやすい”ユニバーサルデザインの浸透で快適な社会の実現を目指す

【コラム執筆】「本人も、周囲の人も、一緒に幸せになるための実践的な方法、UDと「タクティールケア」。」

【テレビ出演】「福祉国家スウェーデンから見たニッポン」よみがえれニッポン

【コラム執筆】「ユニバーサルデザインの「デザイン」とは、サービスや情報などの仕組み全体を指す。」
